創業・嘉永年間の漆器と陶器の専門店/石川の伝統工芸をお届けします

お気軽にお問い合わせ下さい tel.0767-52-4141

沈金体験実施しています

COLUMN & SELECT

九谷焼コラム

おすすめマグカップ10選~九谷焼編~

日々の暮らしと共にある「うつわ」。その中の一つであるマグカップは、朝のコーヒーやお気に入りのハーブティーを飲むには必須アイテムです。しかし、たくさんの種類やデザインがあるため、どんなマグカップを選ぼうかと迷いますよね。ここでは石川の伝統工芸品である九谷焼のマグカップの中からその選び方とおすすめのマグカップをご紹介します。

 

 

◇九谷焼とは

 

 

まず、九谷焼とは日本を代表する色絵陶磁器で、その最大の魅力は簡単に言うと絵柄です。専門的には「上絵付け」と呼ばれます。九谷 焼は「上絵付けを語らずして九谷はない」と言われるほど、色絵装飾の素晴らしさは、豪放華麗です。1975年(S50年)に、九谷焼が通商産業省(現経済産業省)より伝統工芸品に認定され、翌51年には石川県無形文化財に指定されている焼き物です。

 

◇マグカップの選び方

 

マグカップ選びのポイントは形と容量です。コーヒやミルクを飲むときは、冷めにくいように縦長のシルエットのカップがおすすめです。また、アメリカンのようにたっぷり飲みたい方は少し大きめのゆったりとしたカップがいいですね。逆にデミタスコーヒーのような濃い目のコーヒーを少しだけ飲みたい方は小さめといったように、マグカップの形と容量を確認しましょう。

 

 

 

マグカップは個性を表現するアイテムでもあります。お好みやインテリアと調和するデザインを選ぶことで、より愛着を持って使えます。 カラフルな柄やシンプルなデザインなど、幅広い選択肢から自分に合ったものを見つけることも大事です。また、プレゼント選びにはその人の好みや、普段どんな飲み物を飲んでいるのかをリサーチしておくことも大切なポイントです。

 

◇マグカップの使い方

 

マグカップは、コーヒーカップやティーカップに比べて「万能に使える」というところが一番の特徴です。マグカップの場合は特に使い方に関するマナーなどもないので、緑茶や紅茶、コーヒー、ジュース、カップスープやビールまであらゆる飲み物にマルチに使えるのがマグカップです。

 

新たな使い方として、料理のお皿代わりになったり、時には手作りのデザートを入れる容器になったりと、もはやマグカップはコーヒーやミルクを飲むためだけではありません。ステックィ状にカットしたサラダを入れると華やかさが増し、取っ手があることで持ちやすくなります。

 

 

◇マグカップの材質について

 

陶器のマグカップ

 

 

こちらでご紹介する九谷焼のマグカップには、陶器と磁器があります。どちらも一般的なうつわとして広く使われていますが、陶器は「土もの」とも呼ばれるように、材料として粘土を主成分としています。その特徴的な風合いや温かみのある質感が魅力です。比較的重さがあり、厚みがあるため、保温性能に優れています。

 

 

 

 磁器のマグカップ

 

 

一方、磁器のマグカップは「石もの」とも呼ばれ、非常に硬くて耐久性があります。つややかな肌触りで均一な質感が特徴です。一般的には白い磁器が一番ポピュラーですが、様々な色や模様が施されたデザインもあります。重さは、比較的軽量でありながら、保温効果にも優れ、飲み物の温度を一定に保ちます。陶器と比較しても磁器は割れにくく、耐久性が高いです。この様に、どちらのマグカップも独自の魅力があり、周囲やデザインの好みによって選ぶといいですね。

 

◇マグカップの持ち手に注目

 

 

 

マグカップ選びの中で、私がお客様に一番注目してもらいたい部分は持ち手です。指がしっかり入って安定感を持って飲み物を飲めるかを見てもらいたいところです。カップの持ち方は人それぞれ違います。持ち手に人差し指を入れて持つ方や人差指と親指で摘まんで持つ方などいろいろです。実際に持って確かめるのが一番ですが、ネットなどで選ぶ時は持ち手の形を意識して選ぶことをお勧めします。

<< マグカップ一覧を見る

 

 

 

◇おすすめのマグカップ10選

 

ここからは、最近人気の高いマグカップをピックアップさせて頂きました。九谷焼のマグカップといえども、形やデザインは様々です。マグカップ選びのポイントをチェックしながら、ご覧頂ければと思います。

 

九谷焼 マグカップぶらさがり猫3,520円(税込)▷このマグカッツプをもっと詳しく見る

 

 

猫好きの方におすすめのマグカップです。マグカップに登場する猫は、はしごをのぼっている後ろ姿で描かれています。そのシルエットがとても可愛らしく、猫好きの方には特にお勧めです。また、猫好きでなくても、九谷焼の伝統工芸品として、上品でおしゃれな雰囲気があります。おしゃれなカフェやお部屋でのティータイムにはもちろん、ギフトとしても素敵な商品です。

 

 

 

九谷焼 マグカップ梅紋3,960円(税込)▷このマグカッツプをもっと詳しく見る

 

 

九谷焼のマグカップ梅紋は、日本の伝統的な技法と現代的なデザインが融合した逸品です。埋め尽くされた梅紋は、力強さと気品を併せ持つデザインで、中でも爽やかな水色が清々しさを感じます。安定感のあるフォルムは、飲み口を上手く形成し、飲み物を運ぶときも安心感があります。

 

 

 

九谷焼 マグカップ花水木 創正窯4,950円(税込)▷このマグカッツプをもっと詳しく見る

 

 

こちらのマグカップは、情熱的な赤が魅力的なマグカップです。九谷焼として名高い創正窯から、愛らしいマグカップが登場しました。花水木紋様が陶器の表情に生命を吹き込み、食卓を彩ります。九谷焼ならではの絵付け技術が用いられています。伝統を受け継ぎ、丁寧に作られたこのマグカップは、その存在感と高いクオリティに、誰もが魅了されることでしょう。

 

 

 

九谷焼 マグカップ吉田屋牡丹5,500円(税込)▷このマグカッツプをもっと詳しく見る

 

 

こちらは、「ザ・九谷」ともいえるようなデザインのマグカップです。九谷焼の代名詞ともいえる、吉田屋風の美しい牡丹の図案を描いた魅力的なマグカップです。古九谷風を最も受け継ぐ作風が吉田屋と言われ、青黄紫の三色を用い、花鳥・山水・草花などが描かれているのが吉田屋の特徴です。やわらかい画風で特徴表現した大きな牡丹図は、百花の王、富貴の花として愛されてきました。

 

 

九谷焼 マグカップ山茶花秀山3,300円(税込)▷このマグカッツプをもっと詳しく見る

 

 

すっきりとした質感で九谷焼の色絵が鮮明なマグカップです。シンプルなデザインの為、洋食器との相性も良く、日常使いからおもてなしのテーブルコーディネートまで、様々なシーンで活躍します。さらに、ミルクカップとしても使えるので、朝食のコーヒータイムやおやつタイムにもぴったりです。洗練された磁器のデザインが魅力的な一品です。

 

 

 

九谷焼 マグカップ銀彩3,850円(税込)▷このマグカッツプをもっと詳しく見る

 

 

九谷焼 マグカップ銀彩は、石川の伝統工芸品である九谷焼の美しさと銀彩の輝きが美しいマグカップです。ブルーのグラデーションと、銀箔で織りなす銀彩模様は繊細で上品な雰囲気を醸し出しています。素材は陶器で、特性のひとつである貫入(かんにゅう)が出ている作品となります。貫入とは、素地と釉薬の収縮率の違いによって生じる釉薬部分のヒビのことですが、1つずつの個性(味わい)としてお楽しみいただければ幸いです。

 

 

九谷焼 マグカップ白椿 紅椿窯3,850円(税込)▷このマグカッツプをもっと詳しく見る

 

 

こちらは、大胆な染付の椿が魅力的なマグカップです。独特の高彩度の染付によって仕上げられた椿文様が、シンプルで美しい印象を与えます。紅椿窯で焼き上げられたこのマグカップは、持ち手が手に馴染みやすく、飲み物を温かく包んでくれます。一見、九谷焼らしくないマグカップですが、九谷焼の中にも染付の商品は沢山あります。

 

 

九谷焼 マグカップ山茶花3,630円(税込)▷このマグカッツプをもっと詳しく見る

 

 

赤と白のシンプルな色あいで、美しい山茶花が描かれているマグカップです。材質は陶器の為、温かみのある質感が魅力的です。カップのフォルムは、大胆に大きく開いた飲み口と、キュートな持ち手のは女性らしさが満ち溢れ、和風の中にもモダンさのある作品となっています。大人女子におすすめのマグカップです。

 

 

 

 

九谷焼 マグカップ釉彩青3,850円(税込)▷このマグカッツプをもっと詳しく見る

 

釉彩とは、釉薬のグラデーションによる独特のデザインです。こちらは、そのシンプルなデザインと美しいグラデーションが特徴の商品です。やや大きめのサイズ感で、コーヒーや紅茶をゆっくりと楽しめます。持ち手は、手にしっかりとフィットする形状で安定感があります。カラーバリエーションも豊富で、家族でお好きなカラーのマグカップを使うなど、さまざまなシーンで活躍してくれるアイテムです。

 

 

九谷焼 マグカップ山桜に鳥3,080円(税込)▷このマグカッツプをもっと詳しく見る

 

個人的な観点からですが、こちらの山桜に鳥は、私が最も好きなマグカップです。桜の花は日本の象徴としても名高い花ですが、その桜と小鳥が出会う様を実に見事に描いてあります。まるで、桜の木の下でお花見をしているかのような雰囲気のマグカップです。

 

◇マグカップ選びのまとめ

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?アイテムが豊富な九谷焼のマグカップは、大切な人への贈り物としても喜ばれること間違いなしです。また、お気に入りのカップを見つけて愛着を持って使い込むのも良いですよね。ちょっぴり贅沢ではありますが、マイコレクションとしてマグカップを集めるのも楽しいです。集めたマグカップを並べ、クレパスの中から色を選ぶように、その日の気分や飲み物の種類によって選ぶ楽しみ方も素敵です。こちらでご紹介したマグカップ10選は当店で人気の高いマグカップです。九谷焼のマグカップにはこれ以外にも沢山の種類を取り揃えていますので一覧よりご覧ください。

 

 

◇ラッピングはお任せください

 

 

 

当店でお買い求め頂いた商品は真心こめてお包みさせていただきます。包装紙は当店オリジナルの包装紙を3色ご用意しています。贈り物の際は遠慮なくお申し付けください。

 

【黒色包装紙】

伝統工芸品の風合いに合う落ち着いた雰囲気の包装紙で慶弔を問わずにご使用いただけます。

【金色包装紙】

豪華な包装紙です。ご結婚の引き出物やお祝い内祝いなど、おめでたい贈り物におすすめです。

【赤色包装紙】

ご出産の内祝いやプレゼントなど、幅広い贈り物としてご使用いただけます。

【リボン】

おリボンのお色は青・金・赤をご用意しています。お買い物の際、お好きなお色をご指示ください。

 

ラッピング・熨斗についてはこちらに詳しくご説明させていただいてます。

 

メッセージをご希望であればメッセージカードをご用意させていただきます。ご注文カートからお進み頂き、備考欄に「メッセージカード希望」と「メッセージ内容」をお申し付けください。

<< 他のマグカップを見る

<< コラム一覧へ戻る