創業・嘉永年間の漆器と陶器の専門店/石川の伝統工芸をお届けします

お気軽にお問い合わせ下さい tel.0767-52-4141

沈金体験実施しています

商品詳細

山中塗

山中塗 翔鶴梅型鉢(木箱入り)

朱塗りの梅型菓子鉢です

古来より鶴は千年の寿命があるといわれて、その寿命にあやかりお喜び事の記念品にお使いいただいております。
◆産地:石川県山中町
◆材質:木質漆器
◆塗装:漆塗り
◆サイズ::径23×4cm
落ち着いた朱塗りのお菓子鉢です。
加賀金箔の豪華さと梅型のかわいらしさを兼ね備えた商品です。

お箱は木箱ですので蓋の裏に記念文字をお入れることもできるほか、包装、熨斗掛等も無料にて承りますのでお申し付けくださいませ。
ひも付きのお箱となっていますので節目を祝う記念品には最適です。

こちらの商品は時にはお時間を頂く場合がございますので、お急ぎの方はメッセージにて在庫をご確認くださいませ。
山中漆器のはじまりは、安土桃山時代の天正年間(1573~1592)。諸国山林伐採の許可書を持つ木地師(きじし)が越前(福井県東北部)の山間部より石川県山中温泉の上流20Kmにある真砂地区に移住し、「轆轤挽き物(ろくろひきもの)」の技術が伝わったのが起源といわれています。

地場産業としては、全国トップの生産額を誇る一大産地へと飛躍的な発展を遂げています。多様化・個性化するライフスタイルに対応した食器やインテリア用品などの新製品開発に力を注ぎ、ギフト、ブライダルをはじめとする新分野へ進出しています。
◆取り扱い方法
乾燥と直射日光は苦手なので、長時間さらされると変質することがあります。
長い間使わないときには、やわらかい布や紙で包んで、お部屋の低いところにしまってください。
洗うときは、水でOKです。洗剤は中性洗剤を使い、やわらかいスポンジで洗ってください。
洗った後は柔らかい布巾等で拭いて頂くだけです。