創業・嘉永年間の漆器と陶器の専門店/石川の伝統工芸をお届けします

お気軽にお問い合わせ下さい tel.0767-52-4141

沈金体験実施しています

商品詳細

輪島塗

輪島箸 本うるし手彫り沈金 老松 2膳入箸

豪華絢爛な松の夫婦箸です

こちらの商品は老松を手彫りの沈金で施した夫婦箸で桐箱にお入れしてのお届けとなります。
赤いお箸は女性用として、黒いお箸は男性用としてお使い下さい。(長さが違います)
◆長さ :黒 22.5cm 赤21cm
◆箱寸 27.2×7×2cm(桐箱)
◆箱:桐箱
●産地:石川県輪島
●塗装:天然漆
●素地:天然木
沈金という技法で老松の文様を施してあります。沈金とは、塗り上がった漆面に、のみや刀と呼ばれる刃物で模様を線や点で彫ります。そのあと、さらに漆と金を刷り込むことで文様を表す技法です。彫ったみぞに金箔や細かい金粉をすりこむので、細くて繊細な模様が表現できます。

沈金を施すお箸は、丁寧な塗をしていないと文様を彫ることが出来ませんので、塗にもこだわったお箸です。文様の老松はその名の通り、樹齢の高いもので枝折れ、傷付き、老いは果てながらも気息延々と生きながらえている木です。
箸先まで丁寧に塗り重ねられたお箸は艶やかな輝きを増し、口に含んだ感触は漆ならではの使い心地です。お箸は毎日使う必需品です。どなたに贈られてもきっと喜んでいただけることでしょう。

不老長寿を祝う記念品やプレゼントにいかがでしょう。当店では、無料でラッピングのご対応をさせていただきます。遠慮なくお申し付けください。


<輪島塗とは>
輪島塗は全て分業制という制度で一つの商品を仕上げます。木地は木地師、塗りは下地塗り師、中塗師、研ぎ師、上塗り師、絵付けは沈金師、蒔絵師、そして呂色師と言った様にその工程は124過程にのぼります。

漆陶舗あらきで取り扱っている輪島塗は、全てその工程を満たしております。本物志向、正統派の輪島塗として自信を持って皆様にご提供させていただいております。
<包装・熨斗紙・リボンは全て無料です>
包装紙は当店オリジナルの包装紙を3色ご用意しております。用途に合ったお好きなお色をお選びいただけますので、贈り物の際は遠慮なくお申し付けください。

【黒色包装紙】
 伝統工芸品の風合いに合う落ち着いた雰囲気です

【金色包装紙】
 豪華な包装紙です。ご結婚の引き出物や各種記念品に

【赤色包装紙】
 ご出産の内祝いやプレゼントなどに
【リボン】
おリボンのお色は青・金・赤をご用意しています。お買い物の際、お好きなお色をご指示ください。

【熨斗紙】
熨斗については各種冠婚葬祭に対応した熨斗紙をご用意しております。また、どんな熨斗紙を使ったら良いのかわからないという方は、遠慮なくお尋ねください。

包装、熨斗紙についてはHOME画面右HP上のメニューボタン【お買物について】にご説明させていただいてますのでご覧くださいませ。
漆陶舗あらきでお買い求め頂いた商品はスタッフが真心こめてお包みさせていただきます。
◆取り扱いについて
基本的に漆塗りの商品は食器洗浄機・食器乾燥機の使用はご遠慮ください。
洗うときは湯水で中性洗剤を使い、やわらかいスポンジで洗ってください。
洗った後は、柔らかい布巾等で拭いておしまい下さい。
ただし、漆器は乾燥と直射日光は苦手なので、長時間光にさらされると変質することがあります。
長い間使わないときには、やわらかい布や紙で包んで、お部屋の低いところにしまってください。
Copyright Ⓒ 漆陶舗 あらき. All rights reserved.
ページトップへもどる