創業・嘉永年間の漆器と陶器の専門店/石川の伝統工芸をお届けします

お気軽にお問い合わせ下さい tel.0767-52-4141

沈金体験実施しています

商品詳細

山中塗

山中塗 おしぼり受け皿(黒内朱)

高級感漂うおもてなしに

黒の漆で塗り上げた艶やかな本漆塗のおしぼり受け皿です。表面だけを朱塗でさらに塗り上げています。
一枚板をくりぬき、厚みのあるおしぼり受けに仕上げています。
◆産地:石川県
◆塗装:本漆
◆素地:天然木
◆サイズ:7.4×17.4×高1.5㎝
◆内容:5枚セット
◆箱:化粧箱入り
◆箱寸:8.3×18.9×高7.5㎝
おしぼりを乗せるには上等すぎるような塗ですが、これを使うことで高級感が漂うおもてなしとなります。

美術的な美しさを持ちながら普段使いで使える実用性と丈夫さを兼ね備えた絶品です。

化粧箱入りですので気の利いた贈り物としても喜んでいただけます。

山中塗は木地見せが有名ですが、こちらの商品のように綺麗に塗り上げたものもございます。
全体を黒に塗り上げた後、表面だけを朱塗に塗り上げてます。

板の厚みも1.5㎝と厚く、しっかりとした天然木の素地を使っているため板の反りや歪みなどもありません。

最近では、お客様のおもてなしにおしぼりを出すことが少なりなりましたが、このコロナ禍の中おしぼりも必須のアイティですね。

季節を問わず一年中お使い頂ける商品です。
<山中塗とは>
山中漆器のはじまりは、安土桃山時代の天正年間(1573~1592)。

諸国山林伐採の許可書を持つ木地師(きじし)が越前(福井県東北部)の山間部より石川県山中温泉の上流20Kmにある真砂地区に移住し、「轆轤挽き物(ろくろひきもの)」の技術が伝わったのが起源といわれています。

地場産業としては、全国トップの生産額を誇る一大産地へと飛躍的な発展を遂げています。
◆取り扱い方法
漆器は食器洗浄器、食器乾燥機には対応できませんのでご注意ください。
タワシ、磨き粉、食器洗浄機、乾燥機等の使用は避けてください。
直火、電子レンジ、オーブン等での使用はしないで下さい。
使用後は手洗いの後、柔らかい布巾で拭いてください。