輪島箸 本うるし手彫り沈金梅1膳入箸 (赤)
コロンとした小梅がかわいいです
沈金で文様を描いたお箸です。お箸は必ず使う必需品です。
どなたに贈られてもきっとよろこんでいただけることでしょう。
◆サイズ:長さ : 21cm
◆箱寸:27.2×5.2×2cm
◆箱:桐箱
●産地:石川県輪島
●塗装:天然うるし
●素地:あすなろ
こちらはころんとした梅を手彫りの沈金で描いたお箸で、桐箱にお入れしてのお届けとなります。
お色違いで黒もご用意できますし、2善入りのお箱にお入れして夫婦箸としても対応できます。
輪島塗は「ちょっとむずかしいわ」とおっしゃる方に輪島塗入門としてまず使っていただきたいのがお箸です。
沈金とは、手塗で丁寧に塗られたお箸に、沈金刀(ちんきんとう)とうい道具を用いて丁寧に文様を彫り込んでいきます。
そこに漆を刷り込んで金紛をさらにすりこむと、文様が現れるとうい輪島塗の代表的な技法です。
毎日使って本漆の良さを実感してほしいですね。
口あたりの良さ、唇にふれた時のやわらかさ、軽くて使いやすい手ざわり、そして長年にわたって一膳の箸を愛用する豊かさを楽しんで頂きたいです。
箸の先は滑らない乾漆塗りとなっていますのでお刺身や麺類にでも大丈夫!とても扱いやすいです。
ご使用方法のしおりもお入れしますが、水またはお湯等で普段の食器と同じように洗って頂いてけっこうです。
◆取り扱い方法
輪島塗に関するお手入れは極めて簡単で格別の作法を要しません。
使用後はぬるま湯に通して柔らかい布巾等で拭いていただくだけです。
保存は湿気のない場所で直射日光が当たらない所におしまいください。(食洗機不可)