輪島塗 本うるし丸盆8.5寸春秋沈金(内朱)
輪島塗の美は暮らしの中に潤いを与えてくれます
◆サイズ:径26×高1.8㎝
◆箱寸:27×27×3㎝
◆箱:化粧箱入り
●産地:石川県輪島
●塗装:天然うるし
●素地:天然木
輪島塗の丸盆です。春秋の文様を沈金描いてあります。沈金とは沈金刀という道具を使い文様を彫ります。素掘りした文様に漆と金を刷り込込むことで、彫った溝に金が沈むことで、沈金(ちんきん)と呼ばれています。
沈金は職人の年季の入った技で、とても繊細な線や文様をの見事に現わしてくれます。ワンポイントとして描いた春の桜と秋の紅葉は親しみのある優しい柄ですので、特に結婚祝いや内祝い、引き出物におすすめします。
直径が約27cmのお盆です。お給仕やお運び盆として、大変使い勝ってのいい大きさです。商品名に内朱とありますが、それはお盆全体を総黒塗に塗り、その後、さらに内側だけを朱色に塗り上げた、手間暇をかけたお盆です。
お盆の厚みも程よく、シンプルでスマートなデザインとなっていますので、和洋問わずにお使い頂けます。
<輪島塗について>
輪島塗は全て分業制という制度で一つの商品を仕上げます。木地は木地師、塗りは下地塗り師、中塗師、研ぎ師、上塗り師、絵付けは沈金師、蒔絵師、そして呂色師と言った様にその工程は124過程にのぼります。
このように、多くの職人の手に渡って仕上がる商品には命が宿り、輪島の人々の「良い漆器をつくりたい」との心でもあります。
◆取り扱い方法
基本的に漆塗りの商品は食器洗浄機・食器乾燥機の使用はご遠慮ください。
洗うときは湯水で中性洗剤を使い、やわらかいスポンジで洗ってください。
洗った後は、柔らかい布巾等で拭いておしまい下さい。
ただし、漆器は乾燥と直射日光は苦手なので、長時間光にさらされると変質することがあります。
長い間使わないときには、やわらかい布や紙で包んで、お部屋の低いところにしまってください。
もし万一、傷や破損がおきてしまったら、割れたかけらは捨てないで同封し、修理に出してください。
かけらがあれば、すぐに塗りにかかれます。
修理の後は、また美しくよみがえり、末永くご愛用いただけます。