創業・嘉永年間の漆器と陶器の専門店/石川の伝統工芸をお届けします

お気軽にお問い合わせ下さい tel.0767-52-4141

沈金体験実施しています

商品詳細

九谷焼

九谷焼【新田邦彦】作黄釉花紋抹茶茶碗

【送料無料】九谷焼作家 新田邦彦 さんの作品です

◆サイズ:径11.5×11.5×高8.2cm
◆箱:木箱入り(陶歴付)
◆産地:石川県寺井町
◆材質:陶器
◆作家:新田邦彦作
琥珀色に輝く黄釉に金箔を散りばめた気品高い作品です。どっしりとした茶碗には新田先生のこだわりがぎっしりと詰まっているようで、自由な焼物の芸を楽しんでいらっしゃいます。

商品画像と実物の商品の色味が、若干違う色味に見える場合がございます。なるべくイメージを近づけるよういたしておりますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
新田先生のろくろで成型して茶碗(わん)を作り出す時間は約1分。「できるだけ手をかけないことで、土の味を引き出すことができるそうで、それが日本的な手法だと思う」と仰る先生。

土は地元で自ら掘り出してきたものを調合し、手数をかけないことで素材の持ち味を極力生かした作品です。
<九谷焼について>
九谷焼の伝統は脈々と受け継がれ、昭和50年(1975)には国の伝統的工芸品産業に、翌51年には石川県無形文化財に指定されました。

独特の色彩感と構図が日本国内を問わず海外でも高く評価されている九谷焼は加賀百万石文化の豪放華麗な美意識により完成された石川の伝統工芸品です。
◇作家のご紹介
新田邦彦氏
昭和十五年 徳山窯三代貢の二男に生まれる
昭和三十年 寺井町に武腰善太郎氏に運筆を学ぶ
昭和三十七年 金沢にて吉田勝山氏に九谷上絵を学ぷ
昭和三十九年 寺丼町にて釉薬の研究に入る
昭和四十三年 徳山に帰り築窯作陶生活に入る
昭和四十八年 金沢大和本店にて初個展開催
以後年二回個展を開く
県クラフト展人賞
県現代工芸展入選
新工芸展入選
第三文明展入選